
門扉交換 息子さんの未来に続くリノベ−ション
![]() |
![]() |


お母様の、想い・夢・愛 それは、一人息子さんの未来へ繋ぐリノベ−ション
将来息子さんが一人になったとしても、安心して過ごすことができる、終の棲家を目指します。
隣家と一緒だった、下水道本管から敷地までの取付管工事を単独で行い、排水管をすべて遣り替え、アプロ−チのコンクリ−トを打ち直しました。
詳細は 「すいどう屋さんのブログ」で
息子さんの未来に続くリノベ−ション 深海へのいざなぎ
![]() |
![]() |


お母様の、想い・夢・愛 それは、一人息子さんの未来へ繋ぐリノベ−ション
将来息子さんが一人になったとしても、安心して過ごすことができる、終の棲家を目指します。
浴室も、従来のタイル風呂から、大柄な息子さんがゆっくりと足を伸ばして疲れをとることの
出来るユニットバスへ
人がお風呂に求める”心地いい“という瞬間のために進化したバスルーム、アライズ。
バスタイムは、本日から 単なる習慣から特別な時間へと変わっていきます
詳細は 「すいどう屋さんのブログ」で
「特別な夏」ウォシュレット取替
![]() |
![]() |


before | 「特別な夏」は、お盆休みも含め、バタバタの毎日です。 ウォシュレットからの漏水でお伺いしたのが、お盆前でした。 「今お盆前で、工事がバタバタしていて直ぐには入れないんですよ」とお話しすると、 「バケツで受けてるから大丈夫よ」と言っていただき、ひたすら待っていただきました。 |
---|---|
after | 便器を取り外し、リモデル便器を設置 これでやっと水漏れから解放 気持ち良くトイレが使えます。 ウォシュレットを手元操作から壁リモコンに変更したので、トイレが随分スッキリしました。 床の「クッションフロア-」だけの交換ですが、優しいピンクで雰囲気が随分やわらかくなりました。 |
幼児園の外流しは抹茶のロ−ルケ−キ
![]() |
![]() |


before | 2020年2月のはじめに、水道料金が3倍に膨れ上がり、 水道局の「漏水調査」で大体の場所が判明しました。 外流しへの配管のどこかの部分で漏水しているのですが、保育園は、営業中 園児たちがいる時間は、断水することが出来ません。 そこで、漏水を止めるための応急対策として、給水管を露出で持っていきました。 |
---|---|
after | 子供たちの安全最優先での打合せは、数か月におよび、途中「コロナ」問題も発生しましたが、 6月6日ついに着工となり、本日6月18日完成致しました。 黄色の部分は、園児があたっても怪我をしなくて大丈夫なような特別仕様です。 園長先生が一目惚れされたタイル「抹茶のロ−ルケ−キ」です。 可愛い流し台で、しっかり「手洗い」して下さいね。 詳細は 「すいどう屋さんのブログ」で |
ツインズ一家想いの溢れるリノベ−ション完成
![]() |
![]() |


before | 膝が痛くて、便器を使うのが苦痛だったのが、きっかけで、計画されたのですが、 不満だらけの住居の希望がどんどん膨らんでしまい、リノベ−ションが大掛かりになってしまいました |
---|---|
after | お客様の想いをを叶える工事は、本日無事「フィナ−レ」を迎えました 着工から約1ケ月 様々な想いが溢れます。 ツインズ一家の新たな歴史が始まります。 |
終の棲家はシックモダン
![]() |
![]() |


before | 経年劣化で、給水管はあちらこちらで漏水しており、 浴室と脱衣所は、不満だらけ この時をひたすら待ち続けていました |
---|---|
after | こだわりぬいた、大人のシックモダンは、 全てをホワイト・グレ−・ブラック・シルバ−で統一しました。 お掃除ラクラク「ほっカラリ床」は、ラグ調の「ライトグレ−」 壁の「アクセントパネル」は、鏡面使用の「クレアライトグレ−」 壁の周辺パネルは、「プリエホワイト」 「気持ちいい」を化学した「ゆるリラ浴槽」は「ホワイト」 「お掃除ラクラクカウンタ−」は「ブラック」 収納棚は、全て「ブラック」 「スッキリ棚水栓」・シャワ−ホ−スフック・コンフォ−トウェ−ブシャワ−は、「メタル」 「タオル掛け」カラ−も「ブラック」です |
今どきのポストは、EUROデザイナ−ズポスト
![]() |
![]() |


before | 40年使い続けた愛着あるポストです< ポストの取出し口のプラスチックが劣化で割れて、無くなってしまっていました風が吹くと、郵便物が飛んでしまっていました |
---|---|
after | EUROデザイナ−ズポスト 色は カッパ− 専用ポ−ルスタンドも取り付けました |
コロナの影響にもめげず待ち続けたユニットバスです
![]() |
![]() |


before | 2月12日に申し込みをいただいたお客様です。 タイルの浴室と、隣の台所との間の壁から水が漏れて、台所の床が濡れてしまいます。 原因は給水管か給湯管のどちらかですが、両方の布設替えを希望されました。 築30年ちょうどリフォ−ムを計画されていた時期で、 冬場が寒いタイルの浴室からユニットバスを希望されました。 コロナの影響で、受注停止と重なってしまいました。 |
---|---|
after | 浴室解体は、納期が決定するまで待っていただき、 漏水を止めるために先行して給水給湯管の布設替えと給湯器取替を行いました。 3月24日「受注再開」を待ち発注 「浴室換気暖房機」のみ他メ−カ−で発注 「ユニットバス施工」4月20日に向けて、工程を作成しました。 工事開始、浴室解体は4月13日からでした。 コロナの影響にもめげず待ち続けたユニットバスです。 お客様の思いが溢れます。 「STAY HOME」 生まれ変わったラグジュアリ−な空間で、ゆっくり癒されて下さいね。 詳細は 「すいどう屋さんのブログ」で |
二代目 便器取替
![]() |
![]() |


before | 便器が漏水して、部品供給もない状態なので、便器取替になりました。 コロナの影響で納期はかかりましたが、納期短縮ができGW前に施工が出来ました。 平成18年に、おばあさんの介護のため、おじいさんに依頼され和風便器を洋風便器に変えたお宅です。 古い日本家屋のため、壁は土壁で、L型手すりを取り付けるために、下地補強板を取り付けました。 今回も手すりと下地補強板は、そのまま使いますおばあちゃんが使い、つづいておじいちゃん、今は娘さん夫婦が使われてます。 |
---|---|
after | 今回の工事は、二代目便器取替と内装工事のみです。 便器などの器具を外したら、 内装屋さんがパテ塗りの下地補修をして、クロスとCF貼 器具を取付 工事完了 工事時間も半日で終わります。 生まれ変わったトイレは新築みたいですね。 |
築40年賃貸マンション全面リノベ−ション完成
![]() |
![]() |


before | 築40年以上の賃貸マンション 入居者が入らないためオーナ−様からご相談を受け、 間取り変更の設計からのメールのやり取りを半年以上費やし、全面リノベ−ション完成致しました。 従来の流し台からシステムキッチンへ 給湯器もYランドから屋外壁掛けへ カウンタ−は両面使いで、イ−トスペ−スとしての使用も可 |
---|---|
after | コンロは3つ口+両面焼きグリル付 油汚れが簡単に掃除できるようキッチンパネル張りです。 両面カウンタ−には、家電収納ラックもあります。 |
建具を交換しただけです
![]() |
![]() |


before | 創業当時からの一般的な建具 40年前のスタンダ−ド |
---|---|
after | 建具を変えただけですが、随分明るくスタイリッシュに変わりました。 事務机のカウンタ−に合わせ、建具の色は、アイカ工業 レバ−ハンドルは、クロ−ムです。 灯り取りは、エッチング硝子で縦に1本 |
「エスクアLS」にリニュ−アル
![]() |
![]() |


before | 床が朽ち果てたお宅は、主が1年以上不在でした。 春に、退院が決まり、「ダスキン」さんにお掃除をお願いした折、「それは」発見されました。 主が不在のまま1年以上放置されていたお宅は、化粧台からの漏水で、床が腐食していました。 退院前に、漏水を止め、安全のために、ぶよぶよした床を直さなければいけません。 |
---|---|
after | 化粧台は、大きな1面鏡をそのままに、寸法を小さくしました。 鏡仕様のバックパネルを設置し、既設の壁をカバ−しました。 壁はそのまま手を加えずですが、 新製品「エスクアLS」にリニュ−アル 廻りの景色の中、なんの違和感もなく、 驚くほどすんなりと溶け込みました。 |
ユニットバスからユニットバスへの取替は、「シックモダン」で
![]() |
![]() |


before | まだまだ使用するのに問題はないのですが、 ご夫婦の高齢化に備え、 事前に手摺を付けたり、段差をなくしたり、床を温かく滑らない形を希望されました。 一般的には、従来の浴槽に入るのに不安が発生したり、介護認定を受けてからの改修が多いのでが現実ですが、 支障のない元気な状態での工事を希望されました。 工事期間に余裕があり、ご夫婦でメ−カ−のショ−ル−ムに足を運んで、選定することが出来ました。 |
---|---|
after | 浴槽のデッキ水栓を壁付に変更➡漏水の際のメンテナンスが可能 浴槽が長くなり、ゆったり足が伸ばせます。 浴槽への出入りの不安軽減➡またぎ込みが、従来より浅くなり、出入りに縦手摺を設置 土間部分をほっからり床に変更➡浴室への段差を軽減 タイルのひんやり感をなくし、滑らない床材を設置 排水ゴム栓からワンタッチ排水栓に変更➡浴槽のゴム栓は、腰に負担がかかります。 ワンプッシュだと、浴槽の中に入る必要も、 栓がきちんとはまらない失敗もありません。 浴槽にハンドグリップを設置➡浴槽での姿態保持の確保のため、手摺・ハンドグリップを設置 |
鍋片地区下水切替工事で天然石ピンク色乱張り
![]() |
![]() |


before | 鍋片地区下水切替工事 既設の石は、経年変化で奥様お気に入りの天然石もすっかり黒ずんでしまっていました。 |
---|---|
after | 浄化槽を撤去して下水に接続する工事をおこなうため、斫りとった部分を 部分補修すると、随分違和感を感じてしまう仕上がりが想像できるため、全面張替を希望されました。 もちろん「お色」は、前回と同じく奥様お気に入りの「天然石ピンク色乱張り」です。 職人さんの「こだわり」の現場が完成し、 ピンクの明るいエトランスに生まれ変わりました。 |
地元医院のトイレが、やっと和便器から洋式便器へ変わりました
![]() |
![]() |


before | 患者さん、看護婦さんからの熱烈要望に院長からのGOがでました 工事希望内容 ⑴和式を使えない人が多いので、洋式に ⑵臭いがこもるので、換気扇を取付ける ⑶手摺取り付け ⑷荷物の置場 ⑸専用の手洗器を取付ける スタッフの皆様のご要望です。 |
---|---|
after | 工事開始は、午後が休診の木曜日です。 工期2日半の突貫工事でした。 トイレの幅が狭いので埋め込みの手洗器の、前出が最小のものを採用しました。 便器の横の壁に、カウンタ−(肢体保持+荷物置き)と縦手摺を取付け 暗いトイレは、外の光がさしこむように明り取りも大きくし、照明はLED昼白色。 脱臭機能付きのウォシュレットとパイプファンで臭い対策も完璧です。 ご希望を叶えた、明るく温かみのある優しいトイレに生まれ変わりました。 |
新築じゃないですよ。化粧台変えただけ
![]() |
![]() |


before | 20年前のTOTO当時トレンドのシャンプ−ドレッサ−です。 |
---|---|
after | TOTOサクアの化粧台 扉カラ−は、パナシェホワイトです 2段引出しタイプ エアインスウィング水栓 ワイドLED三面鏡 H1800対応 エコミラ−有り |
タイルonタイルの壁は、今にも崩れそうなお風呂でした
![]() |
![]() |


before | 浴槽がゴム栓をはめても、すぐにお湯がなくなってしまっています。 窓のない浴室は、隣家との間隔がほとんどなく、隣は「仏間」でした。 ほとんど効果のなさそうな換気扇は、ドアの横の壁に設置してあり、通気管は廊下の天井の下に鎮座し、24時間廻しっ放しても、湿気だらけの状態でした。 何よりも心配なのは、壁のタイルが、タイルonタイルでビス止めなのですが、あちらこちらでタイルが浮き上がり、テ−プではってありましたが、いつ恐怖の「バサッ!」で崩れ落ちるのか、とても不安な状態でした。 |
---|---|
after | 打合せを重ね続け、約半年 ご希望を叶えたユニットバスが完成です。 増築する寸法もなく、以前と同じ寸法の中、明るく安全な浴室が完成致しました。 入っている途中で、お湯がどんどんぬけてしまう心配も、壁の下敷きになるかもしれない恐怖感からも、すっかり開放されました。 ☆こころとからだは、やわらかな空間に包み込まれます。☆ おばあちゃんを気遣った、息子さんの優しさに包まれて、 おばあちゃん、これからは、安心して お風呂で癒されて下さいね |
アプロ−チは「おもてなし」
![]() |
![]() |


before | 9月某日、お客様からのご依頼から始まりました 下水切替工事は、「10年保障のAプラン」でお願いします。 切替工事の時に、庭をつぶして、車庫をお願いしたいので…… 現在は、お庭が広くて、玄関前にかなりのスペ−スがあるのに、 駐車場をお借りしてるそうです。 カ−ポ−トを設置して車3台の駐車スペ−スがご希望です。 |
---|---|
after | カ−ポ−トを設置し、ご希望通り車3台設置が可能になりました。 空につながる「ブル−」の屋根、「ブロンズ」のフェンス 既設の建物とすっかり馴染み、まるで以前から存在したかのように、 すっきりした空気が流れます。 |
衝撃 黒かび侵食 湿気maxの家<浴室編>
![]() |
![]() |


before | ユニットバスの折れ戸が外れたまま、数年間放置し続けた結果だそうです。 黒かびの侵食が、ユニットバスだけでなく、脱衣所のクロス全体に広がっています。 宮崎設備レスキュー隊出動です ご家族の皆様を、一刻も早くきれいな空気の空間にお戻しするのが使命です |
---|---|
after | コンセプトは、ゆったりくつろげる「大人の隠れ家」です。 シックな色合いで、「大人の隠れ家」をイメ−ジします。 アクセントパネルは、クリエモカ 浴槽は、ストレ−トライン浴槽 器具は、メタル調で統一しました。 浴槽エプロンと床のキレイサ−モフロア−は、ベ−ジュで統一し、広がりをもたせました 数年間黒かびの増殖した空間での、シャワ−だけの数年間の日々から、 新鮮な空気の中での、リラックスタイムに変わります |
衝撃 黒かび侵食 湿気maxの家<洗面所編>
![]() |
![]() |


before | ユニットバスのドアが外れたまま数年間放置したため、黒かび侵食湿気max状態へ |
---|---|
after | 使いやすさを、家族みんなに。 キレイと使いやすさを究めたベ−シック・ドレッサ−Piara 洗面台を600タイプに変更し、空間を確保しました。 扉カラ−をユニットバスのアクセントパネルと統一し調和のとれた空間となりました。 |
弊社事務所玄関ドア引き戸への取り換え
![]() |
![]() |


before | 弊社玄関ドアです。 築35年以上経過しており、ついにドアが閉まらなくなってしまいました。 ドアが、ガラスの重みで下がってしまい、なんと20cmも開いたまま締まりません |
---|---|
after | 閉まらなくなってしまっていたドアから引き戸に変わりました 強風が吹くと、いきなり「バタン」と閉まっていたドアから、確実に引き戸に変わりました しかも、違和感もなく、初めから存在したかのように、しっくりと鎮座しています かなりお勧めです |
「光に包まれた空間へ」M様邸脱衣所浴室リノベ−ション
![]() |
![]() |


before | <ご要望> 浴室の折れ戸が壊れている 化粧台洗面器が、割れてヒビが入っている 脱衣所の床がふわふわする 脱衣所に照明がないので暗い お客様からのご要望は、浴室のドアの取り換えと化粧台の取り換え 脱衣所」の壁と床の張替でした。 脱衣所は狭くしたくないから、お風呂はこのままで |
---|---|
after | 「光に包まれた空間へ」 お風呂をユニットバスに替え、化粧台を750から600に変えましたが、狭くなりましたか? ご家族の満足度120%越えをいただきました。 「Waaa〜あかるいww」 「キレイ〜」 「広くなった〜」 「よその家みたい」 「本当ありがとう。工事の方向を色々説明してもらって本当に感謝してます。こんなに良くなるなんて想像も出来なかった。」 |
「光に包まれた空間へ」M様邸脱衣所浴室リノベ−ションVOL2
![]() |
![]() |


流し台からシステムキッチンへのリフォ−ム
![]() |
![]() |


before | 築35年しっかりしたホ−ロ−の流し台です。 流し台の前と横は天井まで全部ステンレスが貼ってあり、ぴかぴかと中華料理店の厨房のようです。ブル−の羽根の換気扇が、高さ2mの天井近くに設置してあります。 冬場は、結露がひどくぼたぼたと伝い落ちています。 収納も使いずらくL型の流し台はほとんど使われていません。 存在感のある大容量の冷蔵庫の置き場所が確保出来ず、部屋の真ん中にポコンと飛び出して鎮座しています。(写真右下) 通路が、狭くまっすぐ歩けない状態です。 |
---|---|
after | シンクのキャビネットの扉は光沢のある「トリコベ−ジュ」キッチンパネルは「シンプルバニラ」天井に温かみのあるLEDダウンライトを設置しました。 長さ2400mmのキッチンですが、センタ−ラインキャビネット(いつも使うものを上段のキャビネットへ)2段引出しで、以前より収納力大幅up シンク横にエンドパネルを施工し、部屋の真ん中に陣取っていた大きな冷蔵庫設置。 「スペ−スアップシンク」と、「スリムライン取って」で可愛さup 春の木漏れ日をイメ−ジした、「ほっこり」できる空間が誕生しました。 |
U様邸散水栓から水栓柱取替工事
![]() |
![]() |


before | 散水栓に土や落ち葉が溜まり、ホースで植木に水をやる際も、腰に痛みのある奥様にとって、 蛇口を開けるためにかがんだり、手が汚れたりで、大変な作業でした。 |
---|---|
aftar | 水栓柱を端に寄せて、玄関の出入り口が広くなりました。 濃茶の水栓柱とブロンズの蛇口でインテリアとしても綺麗に仕上がりました。 宮崎設備は、お客様のイメ−ジに合わせて、色々な種類の水栓柱・ガ−デンパンをご提案致します。 |